プラグイン Archive
-
0
【スパムコメント】手作業処理では大変
Posted on 2019年10月11日趣味のサイトを複数書いていますが、困るのがスパムコメントの処理。 プログラムで投稿しているのか同じような英文の物販の文章が多々しかも複数。 英語が不得意の私にも怪しいと思えるのがありますので、内容は酷いものです。 パンド […] -
0
【プラグイン】ページのスクロールをプラグインでできないか?
Posted on 2019年10月11日自分が普段思っていることで、ブログのページを①ページずつページをスクロールさせたいのだけど いちいちリンクを貼るのが面倒ですのでプラグインで対応できないか? という問題があります。 自分はググってのコピペですが、ブログの […] -
0
【CrayonSyntaxHighlighter】久しぶりに使ったのでボタンの位置を忘れた
Posted on 2016年12月27日久しぶりに投稿中にコードを挿入することがあって、(生のコードを乗せると誤作動するかも) ダッシュボードから投稿した画面を開きましたが、CrayonSyntaxHighlighterのボタンがわからない。 手探りで探してや […] -
0
【テーブル】TinyMCE Advancedでテーブルに列を追加する
Posted on 2015年1月17日あけましておめでとうございます。このサイトを見返してみたら二ヶ月ぶりの更新でした。 WordPressのネタとしては劇的に変わると言うことが多々ある訳でないので、 ある程度こなれてくると話題が少なくなります。 省電力関係 […] -
0
【プラグイン】OGP関連プラグインを使わないで訪問者を増やしたい
Posted on 2014年11月17日ソーシャルメディアと言われる者の日本国内での利用者はこのような人数だそうです。 それぞれ意外な人数だったので驚きました。 このようなソーシャルメディアを使って自分のブログに誘導して、ブログを読んでほしい。 というのがブロ […] -
0
Facebookへの転送プラグインの功罪とは
Posted on 2014年11月10日下記はブログに投稿した記事をFacebook内のプラグインを使ってWordpress → Facebookに 転送したものです。写真も記事もスマートフォン1136×640ピクセル 326(ピクセルパーインチ) に対応して […] -
0
埋め込みコードを使って室内の写真を上下左右前後の360度を表示する
Posted on 2014年11月4日カテゴリーとしてはホームページ作成支援ならぬ、表示支援かもしれません。 RICOH THETA360という全方位型魚眼カメラで撮った写真を同社のサイトにUPして、 修正調整したものを埋め込みコードで表示してみました。 H […] -
0
サイト ホームページ文章を書く時に気をつけている事とは
Posted on 2014年10月5日自分は効果的かどうかは別にして、語句キーワードをを連続してつなげる書き方をしています。 たとえば「顔認証」という合成語があれば、にた合成語で「パターン認識」という言葉を思い出し、 「顔認証パターン認識」とつなげた語句で文 […] -
0
IFTTT(イフト)サイトのサービスを使ってクローンサイトを作る
Posted on 2014年7月15日いろいろなWeb投稿閲覧システム(Tumblr、Wordpress、Facebookなど)がありますが、 それらは一長一短で検索エンジンが見つけやすいものもそうでないものもあります。 自分はブログエディターを使うことがで […] -
0
【プラグイン】ブラウザ上でテーブルに行の挿入をするとき
Posted on 2014年7月1日テーブル編集プラグイン TinyMCE Advancedを久しぶりに触ってみましたら、 印象がずいぶん変わっていて驚きました。 以前はいろいろとカラーリングされていましたから、きれいな印象でしたが、 今回はモノクロ仕様に […]